第2回 トップ 展示作品 パーティ 2、3日目 クイズと答え スタッフ紹介



パーティの様子


今回も、題字は佐藤が担当。凝った行燈もつくってしまいました。

まずは恒例の料理の紹介から。
ココナツグリーンカレー(タイ)と野菜カレー(ネパール)。

鶏肉と野菜のバジル炒め(タイ)。


春雨の蒸し焼き(タイ)。

レンコンと野菜のサラダ(ベトナム)。

豆腐と白ゴマのクリームチーズディップ。


さつまいも入り抹茶ケーキと、バナナカラメルケーキ。

料理の担当は、前回に引きつづき戸栗さんと植松さん、改め、「戸栗夫妻」でした。山梨からわざわざ辻行燈のために来てくれました。

現在、甲府に「カンパラ食堂」を開いています。お近くにお越しの際は、ぜひ!

ちなみに佐藤は、料理を撮影中。つまみ食いをしているわけではありません。

受付でスタンバイしているのは、佐藤雅子さん、末村さん、小室さん。

今回のTシャツは、「緑里村」で用意しました。見つけやすさを重視して、「ハデハデの赤」&「妙に明るいブルー」をチョイス。


作品展示はロフトに。1階がパーティ会場です。

今回は陶芸作品が多く、展示に奥行きが感じられます。
……たぶん。

だんだんと人が増えてきました。


料理コーナーは大人気。料理だけが楽しみで来た人もいたようです。

秋元の高校時代の美術の先生、田村先生のご挨拶からスタートです。

風景写真家の 山口高志さんにも、ご挨拶いただきました。

実は、「サロン・ド・行燈」は、山口さんのひと言がヒントになって始まりました。


主催者もそれぞれ挨拶。
今回は佐藤が司会です。

今回もたくさんの人にお集まりいただきました。
前回よりはスペースに余裕があり、快適にお過ごしいただけたのではないでしょうか?

外にもテーブル席を設置。そこそこ盛り上がっています。


お買い上げが決定し、万歳のポーズで喜ぶのは酒井です。

クイズ「撮ったのは誰だ?」。お題は「道」でした。今回は、ヒントがあったせいか、7名の方が正解でした。

正解者の中から抽選で1名様に「オータムジャンボ宝くじ」バラ10枚を進呈。
いつも「サロン・ド・行燈」で撮影を担当してくれている堀内さんに当たりました。

その他の方にも、「豪華粗品」をプレゼント。


会場の都合により9時には閉会です。お見送りターイム!

みなさま、お忙しい中、ありがとうございました。

1時間で会場から完全撤退しなければならないので、超高速で片づけを開始!

しかし、カメラを向けられると集まってポーズをとってしまう人たち。

では、感謝を込めて、お手伝いスタッフの紹介など。

映像、音響、パーティ進行、とマルチでこなす上田隊長


青いTシャツの男性は、搬入や展示、買い出しなどを手伝ってくれた山岸さん。

中央が、カメラマンの 福田さん。はて? この写真は誰が撮影?

正式スタッフではないのに、何かと働かされる樽さん。


今回も、早朝の搬入から、展示サポート、最後のゴミ搬出までを手伝ってくれた、カメラマンの町屋さん。

無事終了です。

ここまで名前が出なかったくんちゃん、千葉ちゃんもありがとう!

そのほかのみなさまも、お手伝い、ご協力、ありがとうございました!